待ちに待った二人目の妊娠を心待ちにしているときって、やっぱりドキドキしますよね(*^^*)
一人目妊娠の時と同様、まだかな?まだかな?って、「毎月生理きませんよーに!」といつの間にか神様にお願いしていたり……
そんな時、いや、ちょっと待てよ!!
二人目欲しいけど、計画的に行かないと家計だって大変なことになりますよね(笑)
「今の時期だと出費がかさばるな~」だったり、
思っていたより早く授かれて、わちゃわちゃ大変な生活が始まった!!
となってしまうと、家族みんな大慌てです^^;
そうならないためにも、何事も計画的にいくのが1番ですよね♪
そこで、今回は……
二人目の子作りは、いつからがベスト?!
二人目を妊娠しやすい時期っていつなの?!
といった内容をまとめてみました。
参考に見て頂けると嬉しいです(*Ü*)
二人目の子作りは、いつからがベスト?!
二人目が欲しいと思ったら、授かるタイミングや今の時期で大丈夫かな、などを考えながら計画的に子作りを始めたいですよね。
個人差もありますが、一人目が授乳中であったり、まだ忙しい時期が続きそうな時には、
ママのストレスや体調も優れていないこともあり、
なかなかすぐに子作りに入っても授かれないケースが多いようです。
今の状態は、それに当てはまっていますか?
また、一人目を出産して生理・排卵が再開しているということも条件に入ってきますね。
(生理が再開していなくても妊娠するという説もあります)
安定して生理が毎月来る人、不定期にくる人によってもタイミングが違ってきますので、
ピッタリ計画通りに合わせるのは難しいこともあります。
年子で出産を考える、1歳差で出産、2歳差、3歳差・・
子どもの年齢をいくつあけるかによっても、それぞれ子作りのタイミングは異なってきます。
もし、これくらいの時期に二人目が欲しい!と思う時期があるのであれば、
候補をあげておくことで、逆算して子作りをすることが出来ますよね♪
私の場合は、息子と何歳差がいいのか、何月生まれくらいがいいのかなど考えています。
誕生日が早い方がいいのか、遅い方がいいのかなども夫婦で楽しく計画しています。
もちろん、想像したように欲しいと思っても、計画通りにいかない可能性のほうが高いんですけどね
( ;∀;)
二人目を妊娠しやすい時期っていつなの?
妊娠しやすい時期があるってご存知でしたか?
先程も、お話しましたが、一般的には生理・排卵が再開してからでないと妊娠には至らないですよね。
また、授乳をしていない状態を維持出来るようになったら、ママのホルモンバランスも整ってきます。
しかし、それで全て条件が揃っているのか?と言われると、そうではないんです。
・ストレスをためない
・体を冷やさない〈特に下半身〉
・基礎体温を図り、排卵の時期を把握
以上のことも含めて、準備には時間がかかってきます。
二人目が欲しいなと思ってすぐにできることもあれば、子育てや家事、あるいは仕事などが理由で
スムーズにいかないことも多々あるかと思います。
でも、なるべく自分たちの計画通りにいくように、準備期間を大切にしたいところです。
早く早く!2人目欲しくて仕方ない!でも、計画的にいくには、いつがいいの?!のまとめ
二人目が早く欲しいと思った時には、参考になることを色々試してみたり必死になりますよね。
二人目が待ち遠しい気持ち・・、私も今そうなのでよくわかります!
でも、その待ち遠しい気持ちやあれこれ調べて頭でっかちになっていることが、私の場合は逆に負担になっている気がしています。
程々に、ゆったりとした気持ちで待ち構えていることも大切だなと感じました。
欲しいと思った計画通りに授かれれば言うことなし!
ただ実際は・・
計画通りじゃなくなっても授かれれば言うことなし!・・なのかな(;^ω^)
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^)